初めて派遣会社へ登録の方は、登録会ってなに?どんな事をするの?何が必要なの?などわからない事だらけ!
登録会でどんな事をするのか、どんな持ち物が必要なのか、そもそも登録会ってなに?あなたの疑問をここで解決しましょう
登録会はこんなところ
登録会とは、仕事を紹介してもらう為に、派遣会社に自身の経歴やプロフィール、仕事に関する希望・条件、お持ちのスキルなどを登録する機会のことで「登録会」といわれ、会社によっては面談・説明会などともいわれます。どの会社も無料で実施している為、ご都合の良い日程で予約し登録会に参加できます

派遣の仕事は登録が必要なの?

派遣会社に登録して
仕事紹介してもらうんだよ

そうなんだ、お金かかるのかな?

どこの会社も無料で登録できるみたい
まずは登録会の参加からはじめてみよう!
登録会当日の持ち物
登録会の参加時にこちらをお持ちください。
- 身分証明書(運転免許証やパスポートなど)
- 履歴書・職務経歴書(写真添付)
- 証明写真(履歴書のものと別途1枚)
- 給与振込先の銀行情報・口座番号(通帳やキャッシュカードなど)
- 筆記用具
- 印鑑
登録方法の種類
登録面談(所要時間は1~2時間程度)
来社予約していただき、派遣の仕組みや流れの説明、スキルチェックなどを行わせていただきます。面談で行なうことは、登録会で行なうこととあまり相違はありませんが、登録会は複数人で同時に進めていくのに対し、登録面談では当社コーディネーターと1対1で進めていきます。
出張登録(所要時間は1~2時間程度)
登録会場所が近くになく登録に時間がかかる場合、当社コーディネーターが登録希望者の自宅近くまで出向き登録会や登録面談することがあります。複数人同時に行なう「登録会」を行なうこともありますし、個別の「登録面談」を実施することもあります。
Web登録/電話登録(所要時間は30分程度)
スマートフォンやパソコンを利用し、来社することなく登録ができる登録方法です。登録の方法はWeb登録や電話登録で、手軽に登録ができることがメリットです。スカイプや電話インタビューでこれまでの仕事の経験や希望条件などのヒアリングを行ない、来社することなく仕事紹介まで行なう場合もあります。
登録会の流れ(所要時間90分程度)
派遣の仕組みや仕事上の注意点、福利厚生や社会保険についての説明があります。わからないことがあれば質問して、不安を解消しておきましょう。(10分程度)
プロフィールや職務履歴のほか、希望の職種や業種を登録します。事前にWeb上で登録が可能な派遣会社もありますので、所要時間は目安です。(20分程度)
PC操作のテストを実施する事が多いです。タイピングスキルや、エクセル、ワードスキルなどです。希望する職種によっては、語学スキルのチェックを行うこともあります。(30分程度)
1対1で行われるキャリアカウンセリング。面談相手は当社のコーディネーターです。お仕事に対する希望や要望を具体的に伝えておきましょう。これで登録完了です。(30分程度)
お仕事の紹介は、登録会当日にしてもらうこともあれば、後日になることもあります。即答する必要はありませんので、しっかり考えて気に入れば就業の意思を伝えましょう。
登録会の服装

登録会にはどんな服装で行けばいいの?

スーツでなく、オフィスカジュアルやカジュアルで大丈夫!
ハデな服装、肌の露出が多い服装はNGな事もあるみたいだよ
登録会の服装は自由
- タンクトップや短パン、サンダルなどのラフすぎる服装
- キャミソールなどの露出度の高い服装
- 上下のスウェットやジャージ
- 清潔感のない、よれよれのTシャツ
髪型や髪色について
ただし、アパレルの販売員などで働きたい場合は、髪型もファッションの1つとして受け入れられることもあります。ショップ店員として髪型に問題がないか、登録会で確認しておくと安心でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。登録会に行くのが面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、派遣スタッフとして働く場合は登録会がお仕事探しの最初のステップです。「この人なら安心してお仕事が紹介できそうだ!」と思っていただけるように、ぜひ積極的な姿勢で臨んでみてください!